豊明市・岡崎市セミナー詳細

豊明・岡崎市セミナー詳細

※終了致しました


弁護士・税理士・司法書士による 失敗しない相続のコツセミナー

 
豊明市セミナー詳細
日時2020年6/17(水)10:00~12:00
会場豊明市商工会館 大ホール(豊明市三崎町中ノ坪5番地1)
グーグルマップを開いて場所を確認する
定員先着40名
内容 【第一部】知らないと大損に…相続税の節税策
【第二部】早めに考えておくべき、生前の相続対策  
講師 弁護士楠野翔也
税理士宮城孝子
司法書士・家族信託専門士蟹江雅代  
備考

豊明市商工会より

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ご参加にあたり、以下の内容にご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

施設利用において、参加者の皆様の連絡先を記入した名簿を主催者から施設宛に提出いただきます。
利用目的:施設において感染が発生した際に、保健所等に名簿を提出する場合があるため。
なお、お預かりした個人情報につきましては、上記利用目的以外には一切利用いたしません。

 
岡崎市セミナー詳細
日時2020年6/23(火)10:00~12:00
会場岡崎市竜美丘会館 301号室(岡崎市東明大寺町5番地1)
グーグルマップを開いて場所を確認する
定員先着30名
内容 【第一部】早めに考えておくべき、生前の相続対策
【第二部】知らないと大損に…相続税の節税策  
講師 弁護士田村淳
税理士河村佳代子
司法書士・家族信託専門士蟹江雅代  

セミナー内容

認知症になる前の今どうするか?絶対に知っておくべきポイントをご紹介いたします。

知らないと大損に…相続税の節税策

相続税対策をしなかったり、対策の方法を間違えると結果として大損する可能性も・・・。後悔しないように有効な節税対策をしていきましょう。

早めに考えておくべき、生前の相続対策

ご自身の思いを形にするため、ご家族の思いを守るため、生前の相続対策はじめませんか?遺言、家族信託などわかりやすく丁寧に解説いたします。

新型コロナウィルス対策としてマスクの着用やご来場時の手指消毒・検温等を行っております。ご協力をお願いいたします。

参加特典

セミナーにご参加いただいた方には、選べるプレゼントを差し上げます。
(今治ハンドタオル or 竹久夢二デザイン扇子 or LEDライトボールペンのどちらか1つ)

無料相談会

無料相談会

※相談はお一人様45分程度です。
※セミナーのみ、個別相談会のみの参加も可能です。

新型コロナウィルス対策としてマスクの着用やご来場時の手指消毒・検温等を行っております。ご協力をお願いいたします。

抱えている問題・不安、誰に相談したらいいの?

弁護士・税理士・司法書士・社労士・・・職業名は知っている。けれど、ご自身が抱えている問題や不安を、誰に相談すべきかで迷っていませんか?
名古屋総合法律事務所では、6士業が協同して、あなたのお悩みに全力でお答えさせていただきます。    
事前にお申込みいただくと、あなたのお話を伺ったうえで、どの士業が対応するかを判断しますので、当日もスムーズにご相談いただけます。一度ご連絡ください。

豊明市:無料相談
日時 場所 定員 内容
2020年
6/17(水)
10:00~16:15
最終受付15:30
先着19名
  • 弁護士
    法律相談
    (相続・離婚・その他)
  • 税理士
    相続税申告相談
  • 税理士司法書士
    生前贈与・相続対策相談

豊明市商工会より

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ご参加にあたり、以下の内容にご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

施設利用において、参加者の皆様の連絡先を記入した名簿を主催者から施設宛に提出いただきます。
利用目的:施設において感染が発生した際に、保健所等に名簿を提出する場合があるため。
なお、お預かりした個人情報につきましては、上記利用目的以外には一切利用いたしません。

岡崎市:無料相談
日時 場所 定員 内容
2020年
6/23(火)
10:00~16:15
最終受付15:30
先着19名
  • 弁護士
    法律相談
    (相続・離婚・その他)
  • 税理士
    相続税申告相談
  • 税理士司法書士
    生前贈与・相続対策相談

お問い合わせ内容に「6月17(水)の豊明市の無料相談会に参加希望」または「6月23(火)の岡崎市の無料相談会に参加希望」とご記入ください

無料相続セミナーの趣旨

相続対策などと言って親切を装いながら、高齢者の皆様を喰いものにする建築や金融営業、合法的詐欺の手口から自分をいかに守るか一緒に勉強しましょう。

ご家族、お友達同士での参加など大歓迎です。

「相続対策なんてうちには必要ない」「相続なんて考えるのまだ早い」と思っていらっしゃる方。 相続がいつ起こるかは正直全くわかりません。まだまだ先かもしれませんし、実はすぐかも知れません。 まだまだ元気!の今が65歳からの相続対策のラストチャンスです。認知症にかかる割合は、75歳からぐっと高くなります。

こんなお悩み、ズバッと解決いたします!

  • あなたの相続対策、それは天国?地獄?
  • 生前の相続対策って、うちに必要なのかな?
  • 相続税がかからないと思っていたけど、もしかしてかかる?
  • 自己流の相続対策はもしかして効果ない?
  • 遺言書ってどうやって書けばいいのかな?

配布チラシ

豊明版

岡崎版

   
↑ページトップへ